News
【中3】沖縄探究旅行
JSG Days
探究
平和への誓いを胸に~「慰霊の日」を巡る学び~
11月18日に出発した【中3】沖縄探究旅行もいよいよ2日目を迎えました。
昨日の1日目は、嘉数(かかず)高台と佐喜眞美術館を訪れ、沖縄戦の歴史と文化に触れる貴重な時間となりました。そして迎えた2日目は、「慰霊の日」をテーマに、生徒一人ひとりが平和について深く考える一日となりました。
この日、4つのクラスはそれぞれ次の施設を巡りました。
-
沖縄県営平和記念公園
-
糸数壕(アブチラガマ)
-
魂魄の塔(荒崎海岸)
-
ひめゆり平和祈念資料館
私たちは、沖縄で平和運動を続けておられる金井創牧師、そして地元で活動されているボランティアガイドの皆さまにもご同行いただきました。
生徒たちの真摯な学びの姿勢
複雑で重い歴史を前に、生徒たちは真剣そのものでした。
ボランティアの方々の解説に熱心に耳を傾け、時には涙をこらえながら懸命にメモを取る姿が見られました。
-
被災の記録にじっと目を通す
-
当時の映像に、言葉を失い立ちすくむ
こうした体験を通して、生徒たちは沖縄の過去・現在・未来を 「人ごと」ではなく「自分ごと」 として捉え、深く学ぶ貴重な機会を得ることができました。
生徒たちの学ぶ姿勢は、ガイドの皆さまにも強く伝わったようです。
「皆さんがとても素直に、真剣に説明を聞いてくれて感動しました」「これからの平和を作っていく世代として、しっかり受け止めてくれているのが伝わりました」と、温かい好印象を持っていただけました。
この2日間の探究旅行で、生徒たちは歴史の重さを知り、平和の尊さを肌で感じました。平和学習は旅が終わってからが本番です。今回の学びを糧に、これから何を考え、どう行動していくのか。それぞれの心の中に、平和への確かな誓いが刻まれたことでしょう。
