
英語教育について
教育方針
女子聖学院では、4技能の基礎を大切にしながら、ネイティブ教員との表現活動を楽しんだり、一人ひとりに合わせた英検対策を行ったりすることで、自分の思いや考えを英語で表現する力を着実に育てていきます。女子聖学院の英語教育は、知性と教養を備えた発信者を育てるための、体系的かつ実践的なカリキュラムで構成されています。
英会話[中1~中3]
中学1〜3年で週1回行われ、ネイティブ教員が2人体制で行うオールイングリッシュの授業です。1クラスを2分割し、習熟度別クラス編成になっているため、一人ひとりのレベルにあったきめ細やかな指導を受けることができます。

オンライン英会話
ネイティブスピーカーと1対1で会話するオンライン英会話レッスンを全学年で導入しています。自分のペースで話せることや相手に英語が伝わる喜びを感じることで英会話の敷居を低くし、積極的に英語に触れるマインドを養います。

レシテーションコンテスト[中2・中3]
スピーチコンテスト[高校]
レシテーションコンテストでは、暗誦用の文章をサンプルのなかから選び、全員が予選に参加。選ばれた各クラスの代表者が校内で行われるコンテストに出場します。ひとつのスピーチを自分の言葉として発表することで、英語の表現力を養います。
高校で行うスピーチコンテストでは、英語でエッセイを書き、各学年から選ばれたファイナリスト3名が校内コンテストに出場。ファイナリストはネイティブ教員からマンツーマンで指導を受け、本番に臨みます。コンテストはすべて英語で進行され、外部から招かれたネイティブ講師がジャッジを担当します。

アカデミック・ライティング[高Ⅱ・高Ⅲ]
高校英語は「英語を学ぶ」のではなく、「語るべき言葉を持ち、それを英語で表現すること」を目的としています。思考力を育てる英語の集大成といえるのが、高Ⅱ・高Ⅲを対象とした選択授業「アカデミック・ライティング」です。授業はネイティブ教員によってオールイングリッシュで行われ、与えられたテーマについて考え、英語エッセイを書きます。大学入試問題にも頻出のニュース・トピックスを取り上げながら、国際社会で通用する実践力を養います。その他、高Ⅰの英語コミュニケーションも含むと、中1~高Ⅲまで6学年全てでネイティブ教員の授業を受けることができます。

国際理解教育
多様な文化や価値観と出会い、違いを前向きに受けとめながら、自分の思いや考えを「ことば」で伝える力を育む学びです。豊かな出会いと対話を通して、他者を尊重する心と自分らしく発信する力を育てていきます。英語教育と連動しながら、多様な世界とつながる経験を重ね、国際社会と関わる姿勢を丁寧に育み、グローバルな社会に積極的に参画できる女性を目指します。
Global 3Day Program[中学]
どの学年もアメリカ・ヨーロッパ・中東・アジア各国など、多様なバックグラウンドを持ち、指導スキルの高いネイティブ講師とのコミュニケーションを通して、文化・言語を学び、国際理解を深めます。英語で考え、英語で発信できる力、そして異文化をうけとめつつ前向きに自分の考えを伝えることができる力を養います。
Global Starter Program[中1]
いろいろな国から集まった先生に出会い、異文化に触れます。世界共通言語である英語への興味関心を高め、人前で発表することにも挑戦します。
Team Building Program[中2]
これまで学習してきたことを実際に使って、グループごとに英語スキット(寸劇)をつくり、チームワークとプレゼンテーションの基礎を学びます。
English Skill Up Program[中3]
海外で使える、より実践的な表現を学び、海外生活を疑似体験したロールプレイなどを通じて、本格的なプレゼンテーションに向けた発信力を鍛えます。


海外研修・留学プログラム
海外研修プログラムは、目的・適性・英語力、興味などによりさまざまなプログラムから、選択できます。渡航先を吟味し、事前事後研修も十分に行います。
※ほか、個人参加が可能な海外研修プログラムを随時紹介しています。
立教英国学院留学[中3若干名]
4月からの1年間イギリス・ロンドン近郊で寮生活をしながら、生きた英語、英語圏の考え方、国際感覚を学びます。
セブ島語学研修[中3~高Ⅱ希望者]
1日5コマのマンツーマンレッスンと3コマのグループレッスンで集中的に英語を学びます。週末には孤児院訪問や炊き出しボランティアなどのソーシャルアクティビティーに参加します。
オーストラリア ターム留学・年間留学[中3~高Ⅱ若干名]
オーストラリアクイーンズランド州にてホームステイをしながら名門私立女子校Fairholme Collegeに通います。(ターム留学は約2ヶ月)
イギリス研修[中3~高Ⅱ希望者]
夏期休暇中に10日間、ロンドン近郊で1日3時間の英語レッスンや各種アクティビティーを行います。ロンドンやオックスフォードの街や名跡を巡り、歴史と文化も学びます。


Topic
海外大学進学協定校推薦制度(UPAS)
海外大学進学協定校推薦制度(UPAS)は、海外大学が多様性向上のために優秀な日本人学生を受け入れる特別制度です。英語圏に約100校の協定大学があり、高校の推薦で出願が可能です。TOEFL不要の大学もあり、英語力が不安でも英語コースから開始できます。大学選びや専攻選び、出願時や入学後のサポートも充実しています。