進路教育

卒業生紹介

過去2年の卒業生

数々の行事を通して実感した 「人とのつながり」の大切さ

S.Kさん
S.Kさん 2022年卒 74回生 慶應義塾大学 法学部
生徒主体で行われる運動会に憧れて女子聖に入学しました。現場を仕切る先輩たちのように活躍したいと思い、高校時代は運動会の召集長を務めました。残念ながらコロナ禍で運動会が中止になった年度もありま したが、開催に向けて準備を積み重ねてきたことは決して無駄にはなっ ていません。何よりも準備を通じて人と人のつながりの大切さが実感できたこと、そしてリーダーシップが身に付いたことは、これ からの人生においての大きな財産になったと思います。女子聖はやりたいことに全力で取り組めるチャンスがたくさんある学校 です。私自身も挑戦することで大きく成長できました。

安心できる学習環境 受験へのサポートも万全でした

H.Mさん
H.Mさん 2022年卒 74回生 早稲田大学 文学部
女子聖は、大学受験用の講座も充実しているので、塾に行くことなく一般受験を乗り切りました。もともと一人で黙々と勉強することが好きでしたし、 学校を頼ったほうがいつでも先生に質問できる安心感があると思ったんです。夏休みや冬休みは講座をたくさん受講。一般受験を目指す友人たちと励まし合いながら学べたことも心強かったです。目指す早稲田出身の先生からは、おすすめの参考書や、対策など、的確なアドバイスをたくさんいただきました。どんなときも私たちに寄り添い、最後まで並走しながらサポートしてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

自分の可能性を知るチャンスが たくさんある学校です

A.Fさん
A.Fさん 2022年卒 74回生 上智大学文学部
「記念祭を手伝ってみない?」と先生に声をかけていただいたのは高Iのとき。それがきっかけとなって広報局の補佐を務め、高IIのときは広報局長としてパンフレット作成やパーカー制作などを担当しました。校外の業者様とのやりとり、またコロナ禍での運営であったことからさまざまな意見が出て、例年にはない対応も必要でしたが、だからこそ多くを学ぶことがで きました。女子聖には、私のように先生からの声がけによって新たな挑戦 をする生徒もたくさんいます。一人ひとりの生徒の個性に目を配り、可能性 を引き出してくださる先生方の存在も女子聖のあたたかさなんです。 

リーダーという立場を体験することで 見えてきた大きな目標

Y.Sさん
Y.Sさん 2022年卒 74回生 立教大学 経営学部
テニス部では部長を、そして運動会で副団長を務めました。いずれの活動も人をまとめる力が必要で、リーダーシップの大切さを身を持って体感しました。こうした経験から、もっとリーダーシップについて専門的 に学びたいと思い、リーダーシップ論に力を入れている立教大学の経営学部に進むことを決めました。具体的な目標を持って大学や学部を 選ぶことができると、その先にある学びへのモチベーションがアップし ます。リーダーシップはどんな仕事に就いても欠かせないスキル。女子聖でのさまざまな活動を通して、私自身の未来につながる明確な目標 を持つことができました。 

誰かの笑顔や喜びのためにできること それは自分の財産にもなるんです 

T.Sさん
T.Sさん 2022年卒 74回生 国際基督教大学 教養学部
自宅が教会という環境で育った私は、女子聖のチャペル=ハンドベルというイメージがあり、迷わずハンドベル部に入部しました。クリスマス礼拝、点火式などで演奏を披露するほか、老人ホームでも演奏。入居者の方々が一緒に歌ってくださったことは、忘れられない思い出です。また部活以外では「お手伝いしたい隊」に参加し、学校説明会での受付や校内見学などを担当しました。女子聖には、学び以外でも自 らを成長させてくれる機会がたくさんあります。活動を通し、皆で心を ひとつにして何かを成し遂げる喜びや、誰かのためにできることのやり がい、そして積極性も身に付きました。 

礼拝を通して得た志は 将来の仕事への礎に

M.Tさん
M.Tさん 2022年卒 74回生 東邦大学 看護学部
母のように誰に対しても平等に接することができる看護師になりたい、と思っていたものの、具体的に自分が何をすべきなのかがよくわかりませんでした。そんな私を変えてくれたのが女子聖の礼拝です。聖書を手に取 り、キリスト教の教えを学ぶうちに、「平等に接する」意味が明確になって きたんです。また、キリスト教の教えはつらいとき、不安なときの心のよりどころにもなり、とても気持ちが楽になりました。女子聖に入るまで、キリスト教 のことはまったく知りませんでしたが、私に大切なことをたくさん与えてくれた教えの数々が、今はかけがえのないものとなりました。女子聖で学べて本当によかったと思っています。

叩けば扉は開く。自ら挑戦することの大切さを知った6年間

E.Lさん
Y.Tさん 2021年卒 73回生 上智大学 国際教養学部
女子聖は一人ひとりが必ず持つ「賜物」を見つけ、それを伸ばすことができる学校です。私の場合は英語でした。中学2年ごろから英語が好きになり、レシテーションコンテストやスピーチコンテストに積極的に参加。高1の夏からは1年間アメリカにも留学しました。なかでも留学は語学力を伸ばすだけでなく、異なる国からの留学生たちと交流することで、視野が広がり、物事を判断する際の基準も大きく変化しました。また標語コンテストに応募する課題で第102回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)のキャッチフレーズコンクール(朝日新聞社など主催)に応募し、優秀賞をいただいたことも一生の思い出に。挑戦することが自分の成長につながることを身を持って体感できた6年間でした。

自分の可能性を知る「きっかけ」が、学校生活のなかにたくさんあります

E.Lさん
H.Nさん 2021年卒 73回生 立教大学 文学部文学科
大学で日本文学を専門に学びたいと思うようになったのは、高1、2年に行われた本のプレゼン「ビブリオバトル」がきっかけでした。高2のときは東京都の大会にも出場。本を読み込むことで日本語の奥深さを知り、日本語の本質を探究したいと思うようになったんです。女子聖には、新しい自分の可能性を知る機会がたくさん。やってみたいと思うことにどんどん挑戦できますし、先生方もそうしたやる気をしっかりサポートしてくださいます。記念祭実行委員、旅行委員、卒対委員など、生徒が主体となって行われる行事の企画・運営に参加したこともかけがえのない経験になり私を大きく成長させてくれました。

個々の存在を認めてくれるあたたかさ。自分を変えることができる学校です。

E.Lさん
Y.Aさん 2021年卒 73回生 国際基督教大学 教養学部
小学校時代は学校も勉強も好きではありませんでした。6年生のとき女子聖の運動会の見学に行き、先輩たちのカッコよさに感激。女子聖に入れば自分を変えられるかもしれないと思い、入学しました。憧れだった運動会の幹部は3年間務め、協調性が養われたと同時に自分の弱点もわかり、それを改善するにはどうしたらよいのかも考えられるように。部活やアメリカへのターム留学を通じて、スポーツ学、教育学、社会学にも興味がわいてきました。学びたいことを幅広く学べる大学を探した結果、私に一番合うと思えたのがICUでした。女子聖時代に身に付けた「やる気」を活かし、大学でもさまざまなことに挑戦したいです。

女子聖だからこそ出会えた、一生つきあっていける友人たち

E.Lさん
S.Bさん 2021年卒 73回生 東京歯科大学 歯学部
旅行委員や卒対委員を務めたことで、行事を皆で作り上げていくことの楽しさを実感。積極性も身に付きましたし人脈も広がりました。高校生活最後の1年間はコロナ禍で例年のような行事ができませんでしたが、制限のあるなかでできることを見つけ皆で楽しめたことは、生徒が主体となって行事を運営する女子聖ならではの伝統があったからだと思います。また、かけがえのない友人との出会いも私の財産に。理系6人組で毎日自習室に行って勉強したことは受験へのモチベーションにもつながりましたし、心の支えにもなりました。それぞれ将来は医療関係の道に進む予定なので、卒業後もずっと連絡を取り合っていきます。

社会で活躍する卒業生

中高時代の教えのおかげでポジティブな姿勢が身に着きました。

M.Aさん
M.Aさん 2012年卒 64回生国際基督教大学卒業 ソニービジネスソリューション株式会社
聖書の授業などで「試練は乗り越えられるから与えられている」ということを常に教えられてきました。 私はとてもポジティブだと自分でも思うのですが、その思考の基礎はそうした教えから培われたと思います。 嫌なことがあっても乗り越えれば強くなれる! 主体性のなかった私も、自分の考えをはっきり発言したり何でも行動に移したりできるようになりました。 「詩を好きなケネディ駐日大使が、日米の高校生に詩を通して交流してほしいと考えている。協力できる人は?」と大学の英語の先生から聞いたとき、 女子聖で交流できたら母校への恩返しにもなると考えて自ら手を挙げました。ケネディ大使に女子聖に来校していただき、 スカイプを通してアメリカの高校生たちと詩を朗読し合って意見を交わす後輩の頼もしい姿を私も見ることができました。 今は社会人になりたてでわからないことばかりですが、ポジティブな姿勢を大切にして仕事に取り組みたいと思います。

女子聖での6年間がなければ看護師にならなかったと思います。

I.Kさん
I.Kさん 2002年卒 54回生国立看護大学校卒業 海外青年協力隊(タンザニア)より帰国
女子聖ではじめてキリスト教に触れたのですが、「人のために」という教えはすんなり私の心の中に入ってきました。 中学3年で知的障害者施設のボランティアを経験し、将来は人の役に立てる職業に就きたいという意識が芽生えたのもそのおかげだと思います。 進学した看護大学では途上国の医療現場を見学する機会を得て、ベッドや医療機器の不足を目の当たりにして衝撃を受けました。 こんな限られた状況の中でも何か自分にできることがあるのではと考えたことが、その後タンザニアに行くことになるきっかけです。 大学卒業後は看護師となりましたが、途上国支援をしたくて青年海外協力隊としてタンザニアに滞在することに。 この3月に帰国するまで、保健意識の向上や環境改善のために2年9カ月働きました。 やりがいのある仕事に出会えたのも女子聖で学んだから。 できればこれから大学院に進学して知識を深め、また途上国支援に関われる仕事をしたいです。

中高時代に養った感性を活かして、人に何かを伝えることのできるピアニストとして成長したい。

S.Wさん
S.Wさん 2009年卒 61回生アムステルダム国立音楽院 修士課程 ピアノ科
オランダに留学し、6年目を迎えました。2010年には、クリスティーナ王妃コンクールにて第一位を受賞。
今は修士課程で学びながら、オランダで演奏活動を行っています。西洋の音楽は、キリスト教と深いつながりがあるため、女子聖時代の礼拝で身についたキリスト教への理解が、演奏をするうえで、とても役立っています。
海外での生活は、大変なこともたくさんあります。そんなとき、支えになってくれるのが、女子聖時代の先生方と友人たち。
離れていても、何でも相談できる古巣があることは、異国で学ぶ私にとって、本当に心強いものです。

中高時代に養った英語力と人間力を活かし、世界中の空を飛び回っています。

M.Aさん
M.Aさん 2005年卒 57回生神田外語大学卒業 日本航空株式会社 客室乗務員
「たたかないことには門は開かない」。
大学受験の際に、先生が私たちにかけてくださったこの言葉は、今もずっと私の心の支えになっています。 女子聖には、自分にとって一番よい道とは何かを、一緒に考えてくださる先生方がいます。
憧れていた客室乗務員になるまでには、紆余曲折があり、何度か諦めそうにもなりましたが、そのたびにこの言葉を思い出し、頑張ることができました。 客室乗務員の仕事にはゴールがなく、毎日が勉強です。
これからも学びを忘れず、安全で快適な空の旅を楽しんでいただくために、笑顔でお客さまをお迎えしたいと思っています。

子どもたち、そして家族も笑顔にできる小児科医になることが目標。

A.Kさん
A.Kさん 2012年卒 64回生弘前大学 医学部
毎日の礼拝を通して、「困っている人がいたときは、その人の気持ちを考えて行動することが大切」という気持ちが養われたことが、「人の役に立てる仕事に就きたい」という目標につながりました。 そして今、私は小児科医を目指して、日々学んでいます。
医学部合格への道は厳しく、不安になることも多々ありましたが、どんな相談にも答えてくださる先生方の温かさが、本当にありがたかったです。
また、一生つきあっていける友人たちと出会えたことも、私にとっての大きな財産に。帰省したときは、必ず会う、かけがえのない仲間たちです。

ページの先頭に戻る