募集要項
2021(令和3)年度入試について
一般入試の2科・4科選択は2月1日午前のみとなります。
(その他2月1日午後、2月2日午後、2月3日午後、2月4日午後は2科入試のみとなります)
一般入試の他に2月2日午前に英語表現力入試、日本語表現力入試、言語・数理リテラシー入試を実施いたします。
出願は全てWEB出願とします。
また、新型コロナウイルス感染症対策として試験当日における変更点がございます。
こちらをご確認ください。
募集人員・試験日程
第1回 | 第2回 | 英語表現力 日本語表現力 |
言語・数理 リテラシー |
第3回 | 第4回 | 第5回 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試験日 | 2月1日(月) | 2月2日(火) | 2月3日(水) | 2月4日(木) | ||||
募集人員 | 午前 | 60名 | 各10名 | 5名 | ||||
午後 | 30名 | 15名 | 10名 | 10名 | ||||
試験科目 | 2科 (国・算) または 4科 (国・算・理・社) |
2科 (国・算) |
募集要項・出願ガイドの5ページ、6ページを参照してください。 | 募集要項・出願ガイド6ページを参照してください。 | 2科 (国・算) |
2科 (国・算) |
2科 (国・算) |
|
提出書類 | インターネット出願画面に入力します。 | |||||||
提出書類はありません。 | 提出書類があります。 下の*欄を参照してください。 |
提出書類はありません。 | ||||||
受験料 | 2回まで18,000円、3回から6回まで22,000円。追加出願する場合は1回につき4,000円。 カード決済・コンビニ振込が可能です。受験料支払い後に試験日・試験区分の変更はできません。 |
|||||||
集合時間 | 7:30~ 8:20 |
A 13:30〜 14:20 B 14:30〜 15:20 |
7:30~ 8:20 |
13:30〜 14:20 |
||||
終了時間 | 2科 10:30 4科 11:55 |
A 16:30 B 17:30 |
11:50頃 | 16:30 | ||||
合格発表 | ホームページ | 当日19:00 | 当日22:00 | 当日18:00 | 翌日13:00 | 当日22:00 | ||
掲示 | 当日 コロナの為、中止 翌日 10:00~15:00 |
翌日 10:00〜15:00 |
当日 コロナの為、中止 翌日 9:00〜15:00 |
翌日 13:00〜15:00 |
翌日 9:00~15:00 |
|||
掲示発表時間内に、必ず入学手続書類をお受け取りください。 ※時間内に書類をお受け取りにならない場合は棄権とみなします。 |
||||||||
入学手続 | 期間 | 2月2日 10:00〜15:00 2月3・4・5日 9:00〜15:00 2月6日 9:00〜12:00 |
2月3・4・5日 9:00〜15:00 2月6日 9:00〜12:00 |
2月3日 13:00~15:00 2月4・5日 9:00~15:00 2月6日 9:00~12:00 2月8日 9:00~15:00 2月9日 9:00~17:00 |
2月3・4・5日 9:00~15:00 2月6日 9:00~12:00 |
2月4・5日 9:00~15:00 2月6日 9:00~12:00 |
2月5日 9:00~15:00 2月6日 9:00~12:00 |
|
持参 するもの |
入学手続書類一式 | |||||||
納付金 | 入学金 280,000円 ※銀行振込(指定用紙)・web決済(カード決済・コンビニ振込)または現金になります。 (任意ですが、教育振興資金一口10万円二口以上にご協力ください。) |
*英語表現力入試、日本語表現力入試、言語・数理リテラシー入試に出願する場合の提出書類
各種検定の合格級に応じて加点をしますので、加点を希望される場合は合格証をPDFでメール送付するか、またはコピーを郵送してください。
郵送する場合は2月1日(月)必着でお送りください。メール送付の場合は2月1日(月)14:00までにお送りください。
メールアドレス E-Mail:shiken@joshiseigakuin.ed.jp ※件名に出願者氏名と受験番号を明記してください。
受験票について
受験票はダウンロードしたものを印刷して、写真を貼った上で、当日お持ちください。
受験票および受験票(学校控)は、各1枚で複数回受験できます。
受験票および受験票(学校控)に添付する写真は、志願者の正面向き上半身。
2020年10月以降撮影したもの。(横3× 縦4㎝,2枚)
試験科目・試験時間
午前入試(2科・4科)
第1回 | |
---|---|
日時 | 2月1日(月)午前 |
集合時間 | 7:30~8:20 (7:30より開門いたします。) |
集合場所 | チャペル (正門からお入りください。) |
国語(50分) 100点 |
8:30〜9:20 |
算数(50分) 100点 |
9:40〜10:30 ※2科受験者終了 |
社会(30分) 100点 |
10:45~11:15 |
理科(30分) 100点 |
11:25~11:55 ※4科受験者終了 |
午後入試(2科)
第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | ||
---|---|---|---|---|---|
日時 | 2月1日(月)午後 | 2月2日(火) 午後 |
2月3日(水) 午後 |
2月4日(木) 午後 |
|
集合時間 | A 13:30〜14:20 | B 14:30〜15:20 | 13:30〜14:20 | ||
集合場所 | チャペル (正門からお入りください。) |
クローソンホール (クローソンエントランス からお入りください。) |
チャペル (正門からお入りください。) |
||
国語(50分) 100点 |
A 14:30〜15:20 | B 15:30〜16:20 | 14:30〜15:20 | ||
算数(50分) 100点 |
A 15:40〜16:30 ※A 受験者終了 |
B 16:40〜17:30 ※B 受験者終了 |
15:40〜16:30 |
※第2回試験は志願者の当日のスケジュールにより、A・Bいずれかの時間で受験することができます。予約等は不要です。
A・Bの試験内容は同一です。
言語・数理リテラシー入試
思考力・判断力・表現力をもち、かつ「自分の意見をまっすぐに表現し、他者の言葉にも耳を傾けられる」力をもった児童は、必ずや「自分の良さと他者の良さとを共に生かし合う」ことに強い思いをもつようになります。女子聖学院の言語・数理リテラシー入試は、そのような児童の入学を期待して行います。
2月2日(火)午前 | |
集合時間 | 7:30〜8:20 (7:30 より開門いたします。) |
集合場所 | チャペル (正門からお入りください。) |
試験時間 | 8:30 から「算数」を開始し、「文章題」が終わった後、順番にお呼びしてグループ面接をいたします。 |
試験内容 配点 |
a.算数(40点):小学校で学ぶ基本的な知識を活かし、かつ一歩一歩確かめるように考えを進めていけば解けるような算数の問題です。考え方を書き記す問題とします。 b.文章問題(40点):小学校で学ぶ知識とそこで養ってきた関心や経験を活かして読み解ける文章問題。『小学生新聞』で見かけるようなテーマに関する問題です。 「自分の考えをまとめ、作文する」課題を含んでいます。 c.グループ面接(20点):これまで培ってきた人間力を活かし、与えられたテーマにそって自分の意見を伝え、相手の言葉にも耳を傾け建設的に会話を交わすことができるかどうか、それを見させていただきます。 |
選考においては、自分の考えを記す際の”論理性”も評価の対象とし、面接での態度・意欲、学習に取り組む姿勢なども参考にいたします。なお、検定取得者には加点いたします(ページ下部「検定取得者の加点について」を参照してください)。
英語表現力入試
女子聖学院の英語表現力入試は、本校の国際理解教育・英語教育において「積極的に学び、自らを表現する」意欲にあふれた児童の入学を期待して行います。
日時 | 2月2日(火)午前 |
---|---|
集合時間 | 7:30〜8:20 (7:30 より開門いたします。) |
集合場所 | チャペル (正門からお入りください。) |
試験時間 | 試験開始は8:30。全員で受験する科目の後、個別に行う科目は順番にお呼びして行います。 |
試験内容 配点 |
a.英語リスニング(40点):英検3級程度。 課題文暗誦(40点):事前に発表されている課題文を暗誦します。 【発音・イントネーション、表現力、暗誦度(正確な暗記力)、全体的な印象】 英語による簡単な自己紹介(20点):2分から3分程度。 ※ 課題文は12月1日(火)から本校事務室でお渡しします。 b.算数基礎(40点) c.日本語による面接 d.保護者同伴の日本語による面接(保護者は1名で結構です) ※c,d合わせて15分 |
選考においては、英語暗誦における"自分なりの解釈に基づいた表現力" も評価の対象とし、日本語面接での態度・意欲、学習に取り組む姿勢なども参考にいたします。なお、検定取得者には加点いたします(ページ下部「検定取得者の加点について」を参照してください)。
※ 受験番号によって終了時間が異なります。
日本語表現力入試
女子聖学院の日本語表現力入試は、傾聴力をもつ児童、豊かな読書体験を積み重ねてきている児童、読み手に伝わる文章能力(構成力・表現力)を持つ児童、独創的な発想力を持つ児童、このような児童の入学を期待して行います。
日時 | 2月2日(火)午前 |
---|---|
集合時間 | 7:30〜8:20 (7:30 より開門いたします。) |
集合場所 | チャペル (正門からお入りください。) |
試験時間 | 8:30 から「聞き取りテスト」を開始し、「作文」が終わった後、順番にお呼びして個別に試験をいたします。 |
試験内容 | a. 聞き取りテスト(35点):朗読された文章を、メモを取りながら聞き、その後、設問に答える。 作文(50点):与えられた3つの単語をすべて使ってお話を作る。300字以上400字以下。 b.算数基礎(40点) c.日本語による自己紹介(15点):2分から3分程度 d.日本語による面接 ※b,c合わせて15分 |
選考においては、作文における“独創性” も評価の対象とし、面接での態度・意欲、学習に取り組む姿勢なども参考にいたします。なお、検定取得者には加点いたします(ページ下部「検定取得者の加点について」を参照してください)。
※受験番号によって終了時間が異なります。
検定取得者の加点について
言語・数理リテラシー入試、英語表現力入試、日本語表現力入試における検定取得者(実用英語技能検定、漢字技能検定、実用数学技能検定)の加点は次のように行います。
合格級 | 5級 | 4級 | 3級 | 準2級 | 2級 | 準1級 |
---|---|---|---|---|---|---|
加点 | 5点 | 10点 | 15点 | 20点 | 40点 | 60点 |
帰国生について
帰国生入試の要項は「帰国生の方へ」というバナーからお入りいただき、ご確認ください。