人間教育
私は私らしく、あなたはあなたらしく。だからこそ、共にいることはすばらしい。

ただ、その自由を、肉の働く機会としないで、愛をもって互いに仕えなさい。
律法の全体は、「自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ」というこの一句につきるからである。
新約聖書(ガラテヤ5:14)
神から愛されている自己の発見は生徒に生きる力を与えます。
同時に他者に対する姿勢にも、より良い変化をもたらします。
自己に閉じこもった生き方から、他者へ開かれた新しいステップへと、生徒は導かれていきます。
他者を、自分と同じように神から愛されている存在として受けとめ、共に生きるパートナーとして捉え直すことになります。
他者を思い、他者と共に生きる女性の育成を、女子聖学院は目指しております。
女子聖学院の人間教育のフロー図

6年間の人間教育プログラム
中学 中学プログラム詳細はこちら
-
中学1年生
自己を見つめる
『翠の学校』と
その事前・事後プログラム- 自己の賜物に目を向ける
- 自己と他者のかけがえのない尊さを知る
- 自分と他者を大切にし、共に生きる
園芸
- 「土」と「植物のいのち」に触れる体験を通して、自分自身の「生」を考える
-
中学2年生
自己を活かす
「自己を活かす」ための
自己啓発プログラム貿易ゲーム
-
「自己を活かす」ことを啓発するプログラムを毎年工夫し、楽しみながら様々な世界に目を向けています。
そのひとつ『貿易ゲーム』はゲームを通して世界の現状に気づくプログラムです。
「自分たちに与えられている豊かな環境を世界の人と分かち合いたい」との思いをもつきっかけになっています。
-
「自己を活かす」ことを啓発するプログラムを毎年工夫し、楽しみながら様々な世界に目を向けています。
-
中学3年生
他者のために何ができるか
北海道旅行
- 「人のために生きる」生き方を考える
- その他、アイヌ文化体験、旭岳ハイキング、札幌市内見学など初夏の北海道を満喫します。
社会の中の私
- 職業研究と自己理解
- 自分が興味を持つ職業を通して、自己への理解を深める
- 職業について具体的な知識をもつと共に、「職業を通して社会に貢献する」という職業観を養う
高校 高校プログラム詳細はこちら
-
高校Ⅰ年生
自己を見つめ、自己を活かす
高Ⅰオリエンテーション
- 高校生として自発的に学ぶ姿勢を確認する
世界の中の私
- 学部学科研究と自己理解
- 興味を持ったいくつかの職業において、どんな学問や技術が必要とされるのか調べる。それらの学問分野について発表し合う
- この研究を通して、自己への理解を深め、文系・理系の選択を決めていく
-
高校Ⅱ年生
世界の中の私
大学研究と自己実現
- 自分の志望分野や目的に適した大学を探し調べる
- 未来を過去に学ぶ
修学旅行とその事前学習
- 長崎に投下された原爆の諸問題を通して、平和について考える
- 「自由(信教・思想・信条)、環境をテーマとした場所を訪れる
-
高校Ⅲ年生
未来への挑戦
- 前年度入試状況分析と最新情報の確認
- 受験までの学習や面接の予定を確認
- 受験スケジュールの決定
- 特別講演
- カルト教団の問題点に関する講演を聴き、大学生活への備えとする