【高校】全校ボランティア
先週11月16日(金)6限は高校ボランティアの日でした。
毎年、この日に高Ⅰから高Ⅲ全員でおむつ作りをしています。
さらしを輪にしておむつをひとり一枚、手で縫います。
この活動は宗教委員によって行われている40年以上続く学校行事です。
作ったおむつは秋津にある「白十字ホーム」に贈られます。ホームでは生徒の作ったおむつを
「白いダイヤ」と言って、毎年喜んで下さっています。私たちにとってもありがたい交流です。
今日は宗教委員が全員の縫ったおむつに針などが誤って残っていないか、金属探知機を使って
針検査を行いました。
このおむつはクリスマス前に宗教委員によって届けられます。
生徒たちは毎年おむつを作ることで、誰かのために自分のできることを差し出し、
喜ばれる経験をしています。
![]() |
![]() |
金属探知機で針検査をします | きれいに畳んでおむつ運びの準備をします。 |
カテゴリー
- 緊急情報
- 校長ブログ「くる朝ごとに」
- 入試情報
- 今週の女子聖
- 今日の女子聖ショート
- 卒業生向け
- 新着情報
- Be a Messenger
- 在校生・保護者向け
- 文化部
- 広報部
- 事業部
- 総務部
- 施設厚生部
- 父母の会
- 三役実行委員会
- パパプロ
- 園芸ボランティア
- PTA同好会
- 翠耀会