◯◯先生の夏休み2023 パート2
みなさんこんにちは!広報室です!
大好評「〇〇先生の夏休み2023」パート2をお送りします!
まずお一人目は中1担任、菊地真弓先生です。菊地先生は教会でオルガン奏者もされている先生です。ご飯を作りすぎてしまうというクセがあるようです!
![]() |
中央が菊地先生です 英語科のみなさんとのお話中 |
Q:今年の夏休みは何をしましたか?
菊地先生:お休みの日は家でまったりしていました。あとは娘が9月に出産予定なので、様子を見に行ったりしていました。
Q:クラブ活動はどのようなことをされましたか?
菊地先生:私は茶道部の顧問をしていますが、今年はバレー部と合同で長野県まで合宿にいってきました。温泉地に行きましたがとても良かったですよ!
Q:この夏休みに中1学年のことで取り組んだことはありますか?
菊地先生:夏休み明けすぐに「学力推移調査」という模試があります。その模試に向けての授業計画と準備をしています。
Q:具体的にどのようなことですか?
菊地先生:実用的に英語を使うためにも、単語力の向上や文章力をつけさせていけるようにしていきたいです。
続いては進路指導部、小宮先生です。以前小宮先生の若かりし学生時代の写真を拝見しましたが、現在ではだいぶお変わりになられています!
![]() |
この日は届いた赤本の整理をされていました |
Q:今年の夏休みは何をしましたか?
小宮先生:まじめなやつですか?
ーーーはい。
小宮先生:この夏は公民の大きなセミナーに2回ほど行ってきました。まず一つ目は「証券経済セミナー」で今の経済状況を中・高の授業でどのように落とし込んでいくのかを勉強してきました。もう一つは社会科と家庭科との繋がりについての研究会です。家庭科は重要な科目だなと改めて感じることができました。
Q:他には何かしましたか?
小宮先生:今の時期は大学や専門学校から続々と資料が届きます。その整理にあけくれていました。あとは進路資料室の整理整頓ですね。昨年度よりも見やすい配置にできたと思います。
Q:JSG講座はしましたか?
小宮先生:8月25日からスタートします。今回は「模試の成績をあげよう!」ということで中3を対象として設定しています。なんと「40%」が参加することになりました!これブログに書いてください!
Q:どのような講座にするのですか?
小宮先生:歴史にどっぷり浸かれるような講座にしたいです!プリントも作成しましたが、趣向を凝らして普段のプリントとは少し変えて、生徒の思考を促すようなものにしてみました!
と、いうことで全2回のインタビューはいかがだったでしょうか。
十人十色の夏休み期間ですね。みなさん充実されていたことと思います。夏休み明けもチーム女子聖で頑張っていきます!
そんな女子聖学院を一度見にいらっしゃいませんか?生徒教職員一同、心よりお待ちしております!
説明会ページはこちらからアクセスしてください。
カテゴリ: 新着情報|投稿時刻:2023年8月25日
カテゴリー
- 緊急情報
- 校長ブログ「くる朝ごとに」
- 入試情報
- 今週の女子聖
- 今日の女子聖ショート
- 卒業生向け
- 新着情報
- Be a Messenger
- 在校生・保護者向け
- 文化部
- 広報部
- 事業部
- 総務部
- 施設厚生部
- 父母の会
- 三役実行委員会
- パパプロ
- 園芸ボランティア
- PTA同好会
- 翠耀会