校長ブログ「くる朝ごとに」女子聖学院の歌②
6月にちょっと嬉しいことがありました。戦前の卒業生の知人という方から一枚のレコードが学校に送られてきたのです。レコードは、少し傷んでいましたが音は聴けそうです。
レコードのラベルには、「女子聖学院の歌」とありました。校歌である「女子聖学院の歌」が作られたのは1936年です。多分、それを記念して作られたレコードだと思われます。
「女子聖学院50年史」を確認しましたが、それに関連する記事は見当たりませんでした。レコードのラベルには斉唱した者と指揮者の氏名が記されていました。1940年頃の卒業生名簿にその氏名がないか探したところ何人かが見つかりました。また、指揮をされていたのは、当時の音楽の教師であることもわかりました。そうなると、不思議なものでこの古いレコードから、当時の生徒たちの息遣いや様々な思いそして古い校舎の風景が、90年の時を越えて伝わってくるような気がするのです。一音もまだ聴いていません。本当に再生できるかどうかも分かりません。しかし、7月22日の1学期終業式に歌われる「女子聖学院の歌」に合わせて、90年という長い眠りから覚めレコードからも歌声が響いてくるのではないかと思います。
1935年(昭和10年)生徒の様子 |
カテゴリ: 校長ブログ「くる朝ごとに」|投稿時刻:2024年7月 8日
カテゴリー
- 緊急情報
- 校長ブログ「くる朝ごとに」
- 入試情報
- 今週の女子聖
- 今日の女子聖ショート
- 卒業生向け
- 新着情報
- Be a Messenger
- 在校生・保護者向け
- 文化部
- 広報部
- 事業部
- 総務部
- 施設厚生部
- 父母の会
- 三役実行委員会
- パパプロ
- 園芸ボランティア
- PTA同好会
- 翠耀会