【中1】JLMキャンプ

中学1年生(83回生)が、今年度も宿泊プログラム「JLMキャンプ」に行ってまいりました。
昨年同様、山梨県の清里にある「清泉寮 自然学校」に2泊3日で宿泊しました。
幸いにも、3日間とも天気に恵まれ、気温も涼しい中でのびのび過ごすことができました。

『JLM』とは、Jesus Loves Meの略です。
この3日間のキャンプを通して、「女子聖学院に入学して、女子聖学院の生徒になるとはどういうことか」、「神様からの愛とは何か、それを人にどう伝えていくか」を学びます。

1日目はJLMメッセンジャーとして、神様からの愛を受け、実際に他者に伝えた方々について学びました。
「神様に愛されている自覚を持ち、その愛を人に手渡して生きていく」
そのような生き様を知り、自分が人にためにできることは何か、そのために与えられた賜物は何かを考える貴重な時間となりました。

a70f44b693252b8c4b99d8df7e9e8a5a4e22e88a.png

ca5d4bd2885a4d59b0b41c1d79ec1cad911e5459.png

2日目はグループでの活動です。
午前中は神様との関係がテーマの1つになっている文学作品について学び、その作品に関する発表を行いました。
午後は森に行き、現地のレンジャーの方から「自然とつながる」をテーマにお話を伺いながら様々な体験をしました。
レジャーシートを敷いて川の音に耳を済ませたり、草木に触れたり、虫を観察したりと、都会ではなかなか味わうことのできない経験です。
夜はアンデレ教会に行き、キャンドルサービスを行いました。
聖書科の先生のメッセージに耳を傾け、自分が神様から愛されていることを感じ、受け止める素敵な時間になりました。

7ae7c447bdb5a20cb945a3568a628ea9503f20c0.png 622e90820e500da36c35fac6181311f509d597bd.png



最終日の午前中は「人のためにできること」をテーマに、昨日のレンジャーさんとともに森を人が過ごしやすくなるよう整えました。
仲間で力を合わせ、大きな石を掘り出して道を平らにしたり、丸太を切って橋を作ったりと、夢中で作業をしていると時間があっという間に感じます。
ちょうど通りかかった地元の方に「ありがとう、助かるわ」と声をかけていただき、実際に人のために働くことの達成感や自然と社会とのつながりを実感することが出来ました。

2f816e6994a50ce21daf25cc871cf7c5b8169f84.png c6d6b5349cd65b9e6086c22b6cc4f2828e4a0ef1.png

貴重な体験、素敵な空間、心豊かな時間を83回生のみんなで共有することができ、大満足の2泊3日となりました。

ページの先頭に戻る