【DX】チーム女子聖!ロボッチャ®全国大会に向けて始動!

2025年1月11日、ロボッチャ®全国大会を目指す女子聖の「ロボッチャ®チーム」が活動を開始しました。この日は記念すべき初回のガイダンスとキックオフミーティングが行われ、チームのスタートが切られました。

6f49693b227edf6308c3db4b08a0ad1cb2232d79.jpg 0eb63d8a626e1794b14496ea50dc79aeadc2f993.jpg

ロボッチャ®とは?

ロボッチャ®は、パラスポーツ「ボッチャ」と「ロボット」を融合させた新しい競技です。LEGO®を使って作成したロボットを操作し、ボッチャのルールに則って競い合います。ロボッチャ®は実際のボッチャ競技の1/10のスケールで競い合います。この次世代型の競技は、創造力と技術力、そして戦略性が試される注目の競技です。

ガイダンスの内容

この日は、聖学院中高の宮隆允教諭を講師としてお招きし、以下の内容を学びました。

ボッチャの基本ルールの解説

プログラミング用ソフトウェアの使い方の指導

サンプルロボットを用いた実践練習

3d810e4e0e13a0fb333fa614d0792366df48bcee.jpg DSC08682.jpg

生徒たちは自分たちのiPadを使い、直感的な操作でプログラミングを体験しました。初めての試みながらも、すぐにプログラミングに適応し、サンプルロボットでボッチャのボールを投げることに成功しました。

DSC08714.jpg e6db069ef63db41ead8470bad13ea84992b1555e.jpg
d9741cc2e20f16e4b352cb27acc86500b8f7fdde.jpg 0a1a10e5f7c87028de945da3fb0c1b8d03e4451c.jpg

全国大会に向けて

これから、本校の理科の先生方の協力を得ながら、以下のような活動に取り組む予定です

ロボットの設計・制作作業

データ分析や統計学を活用した戦略立案

チームの技術力向上と試合形式の練習

全国大会に向けた挑戦は始まったばかりです。生徒たちは学びと試行錯誤を繰り返しながら、チーム一丸となって努力を重ねていきます。皆さまの応援をお願いします!!

女子聖学院では教育活動DX(デジタルトランスフォーメーション)推進しています。「デジタルシチズンシップ」を根幹に据えた生徒のICTリテラシー向上のためのプロジェクトです。
また本プロジェクトでは大学や企業との連携を強めながら教育の質を高め、生徒たちが次代を担う力を涵養していける場を目指していきます。

ページの先頭に戻る