【DX】動画編集セミナーが開催されました!
![]() |
![]() |
動画編集の基礎を学ぶセミナーを開催
2025年2月8日(土)、高校生を対象とした動画編集セミナーが、聖学院中高のリニューアルされた「Future Center C」にて開催されました。「Future Center C」は生徒たちの学びの形に合わせてフレキシブルに活用できるよう、個別スペースや可動式のデスクとチェア、発表ブースではプレゼンを壁に大きく投影できます。またヨギボーが備わっているのがポイントです。
本セミナーでは、映像編集ソフト「Adobe Premiere Pro」を使用し、動画編集の基本を学びながら、実際に編集作業を体験しました。
昨年に続き2度目の開催となるこのセミナーは、生徒自身の探究活動や課外活動の成果物のクオリティ向上を目的とし、男子生徒が講師を務めました。男女合同での実施となり、学年や所属を超えた交流の場としても意義深いものとなりました。
動画編集の基本操作を実践形式で習得
セミナーの冒頭では、動画編集の基礎知識として「データの拡張子とは?」といった初歩的な内容から学び始めました。その後、映像のカット編集、BGMの挿入、テロップの追加など、「Adobe Premiere Pro」の基本操作を実践形式で習得。参加者は、講師の説明を聞きながら手を動かし、それぞれがオリジナルの動画制作に挑戦しました。
普段から動画編集に親しんでいる生徒たちは、講師の指示をすぐに理解し、オリジナリティを加えながら作業を進めていきました。一方で、初めて動画編集に取り組む生徒も、講師や経験者のサポートを受けながら、一つひとつの工程を丁寧に学び、短時間のうちに基本操作を身につけていました。
![]() |
![]() |
作品発表と振り返りを通じた学びの深まり
作業の終盤には、完成した動画を見せ合いながら意見を交換する場面もあり、それぞれの作品の良さや改善点について活発な議論が交わされました。参加者からは「もっと編集技術を磨きたい」「次回はさらに凝った演出に挑戦したい」といった声が聞かれ、動画制作の奥深さに興味を持った様子がうかがえました。
本セミナーを通じて、動画編集というスキルが生徒たちの表現の幅を広げる有効な手段であることを改めて実感しました。探究活動や記念祭の発表など、さまざまな場面で役立つ技術として、今後も積極的に学びを深めていってほしいと願っています。
DXユニットの今後の展望
DXユニットでは、今後も生徒が主体的に学び、新たなスキルを獲得できる機会を提供していきます。次回は中学生を対象とした動画編集セミナーを開催予定です。次回もぜひお楽しみに!
女子聖学院では教育活動DX(デジタルトランスフォーメーション)推進しています。「デジタルシティズンシップ」を根幹に据えた生徒のICTリテラシー向上のためのプロジェクトです。
また本プロジェクトでは大学や企業との連携を強めながら教育の質を高め、生徒たちが次代を担う力を涵養していける場を目指していきます。
カテゴリ: 新着情報|投稿時刻:2025年2月10日
カテゴリー
- 緊急情報
- 校長ブログ「くる朝ごとに」
- 入試情報
- 今週の女子聖
- 今日の女子聖ショート
- 卒業生向け
- 新着情報
- Be a Messenger
- 在校生・保護者向け
- 文化部
- 広報部
- 事業部
- 総務部
- 施設厚生部
- 父母の会
- 三役実行委員会
- パパプロ
- 園芸ボランティア
- PTA同好会
- 翠耀会