中3沖縄探究旅行「沖縄展」を行いました!

中学3年生の沖縄探究旅行は、「人のために何ができるか」をテーマに掲げ、平和、琉球文化、そして人との関わり方について深く学ぶ4日間となりました。この経験を通じ、生徒たちは未来に向けて考える力を育む貴重な機会を得ました。

3つのテーマで深める学び

1. 平和について考える

沖縄が経験した戦争の歴史や現在も続く基地問題に触れることで、平和とは何か、自分たちに何ができるのかを深く考える機会としました。

2. 琉球文化への理解を深める

琉球ガラスややちむん制作などの文化体験を通じて、沖縄の多様な文化と歴史に触れ、自分たちの視野を広げることを目指しました。

3. 学内外の人との関わり方を学ぶ

同級生や地元の人々、ガイドとの交流を通じて、コミュニケーション能力や協調性を養い、人とつながる大切さを学びました。

探究旅行の成果発表会

旅行の成果を共有する発表会は、1月15日(水)の総合探究の時間にクローソンホールで行われました。探究した内容は「辺野古基地と自然について」の発表です。中学2年生と保護者が招待され、次年度の旅行を控える2年生にとって大きな刺激となる場になりました。

制作物の展示

琉球ガラス、紅型、やちむん、シーサー、ちんすこうなど、旅行中に制作した作品を展示しました。特に家庭科教諭の岩城先生とともに作った黒糖ちんすこうは来場者に配布され、大好評を博しました。

DSC09072.jpg DSC09136.jpg

学びの共有

生徒たちは自分たちが体験したコースでの経験や学びを発表。「人のためにできること」をテーマにした考察や、旅行の経験をどのように将来に活かすかを熱心に語りました。

7b67a4a2265c6f10e79f586c309f20a1fe8ba26b.jpg 201229036ae682d07c9643253aa17358a064e315.jpg

旅行の詳細レポートを学校ブログで公開中!

沖縄探究旅行中の様子は、学校ブログで日ごとに紹介されています。各日の活動や体験が写真とともに記録されており、保護者や中学2年生も楽しめる内容となっています。

1日目  2日目  3日目  最終日

「沖縄展」を通して

旅行を通じて生徒たちは「人のためにできること」を探る力を育むとともに、平和や文化、多様性について深い学びを得ました。次年度に旅行を控える中学2年生にとっても、具体的なイメージを得る貴重なきっかけとなったことでしょう。

沖縄の豊かな文化や平和の歴史に触れたこの探究旅行は、生徒たちの成長を後押しする特別な時間となりました。この経験を未来への第一歩として活かしていくことを期待しています!

ページの先頭に戻る